ゲーム

2016年7月25日 (月)

ポケモンGO

私はゲームはパソコンの「麻雀」を気が向いた時に少しやるだけで
こういうゲームに興味がない。
ポケモンGOのゲームがどれだけ奥が深いか分からないがそう大して
面白いとは思えない。
モンスターを見つけボールで打つ。
戦うとか交換するとかでレベルを上げていくのだそうだが行き着くところへ
行ってしまえばお終いだろう。
何処が面白いだろう。

外へ出るゲームなので町を歩き回ると言うメリットがあると言う。
確かに人が動けば飲食をするだろうし、交通費も使うだろう。
充電器が売れて売れて電気屋は大喜び。
こういう経済効果は確かにある。
なにか起きればそれなりのことは起きる。
熱しやすく冷めやすい日本人はひと夏やれば飽きてしまうのではないか。

任天堂の株価が上がるのは分かるがマクドナルドは上手く乗ったと言える。
22日にダウンロードを開始したと言うことは夏休みに入るのを
狙ってしたのだろう。
9月の新学期までには騒ぎは一段落し落ち着いているとの判断だろう。
学校に持ち込む被害を最小限に収める作戦か。

それにしてもアメリカで熱中することなら何でもやってみると言う
「アメリカ崇拝」は今でもあるのか。

| | コメント (0)

2011年3月30日 (水)

チョコパズル

Photo_2

先日の「税務署行き」が余りにも簡単に済んでしまって拍子抜け。

折角富士市まで来たのだからと娘の誕生日が近いのでそのお祝いや
ついでに孫にも何かと言うことで探す。

「ザナード」という気の効いた小物・雑貨を置いている店があるのを
思い出し覗く。奥さんは楽しそうにぶらついている。

カウンターの横にあったのがこれ。¥714。get。(gotか)

板チョコ状の粒が5個くっついたピースが12個ありそれぞれ形が
(くっつき方が)異なる。これらをうまく組み合わせて元の形に戻す
と言う単純なパズル。

表裏は同じ色をしていてひっくり返しても使える。

2339通りの正解があると書かれている。

1つの正解にひっくり返し(縦横)がある筈だからなぜ正解数が奇数
なのか分からないが兎に角いろんなはめ方が出来るのだろう。

正解例は示されていないのでばらばらにする前に形を写しておか
ないと正解にたどり着けなかった時にしまえない事になる。

出来ない!。

後一つが入らない。

30分くらい頑張ったが撃沈!。口惜しい!。

その後、計画停電の暇な時にやっと出来た。

達成感はあるが偶然に出来る感じなのでちょっとつまらない。

暇つぶしにはなるので他の組み合わせに挑戦中。
今日現在、2種類やれたが2339通りには程遠い。

| | コメント (0)

2008年8月12日 (火)

Wammy・ワミー・おもちゃ

Wammy 面白い玩具があったので購入した。\3570。
写真をup してもらうと分かるが変な形をした柔らかい
プラスチックのピースが5色40個ずつで200ピース。

それぞれ角の対角線上にに穴と凸部分があって継なぐ
事が出来る。柔らかいので曲げたり捻ったり自由自在。
イメージが膨らむおもちゃ。

さて、孫がこれに食いつくかな。

わたしはコンピューターゲームが嫌い。
昭和50年頃のインベーダーゲームでこう言うゲームが始まった。

ファミコンも2,3回やって面白くないので止めた。
子供のクリスマスプレゼントに買ったが子供も余り夢中にはならなかった。
中3の時、ちゃっかり誰かに売ってやめたようだ。

PSもDSもWiiもやった事はないしやりたいとも思わない。
あのアニメというか動画と言うか、が好きになれない。美しくない。
映画のCGも好きじゃないのでこう言うものに拒否反応があるらしい。

パチンコも電動になって止めたように機械に遊ばれるのがいや。

やっぱりアナログ世代かな。
ジクソーパズルなんて典型的なアナログだね。

トランプはたった52枚で、何十種類のゲームが出来る。
携帯にも便利。一人でも遊べこれがあれば時間は潰れる。
最も優れたゲームだと思う。

PCは生活に必要なので使っている。

年寄りには絶対に必要な道具。
分からないことはすぐ調べられるし重いものも家まで運んでくれる。

ケイタイもPCも私の生活には不必要な機能がつき過ぎている。
「高齢者向き」のものがもっと出ていいのに・・・。



| | コメント (0)

2008年8月 8日 (金)

ジクソーパズル完成

やっとジクソーパズル(岩窟の聖母:7/30参照)が完成した。
掛かった時間は約20時間。いい暇つぶしにはなった。

最後の1個をはめる時は緊張する。
過去2回ともこれがはまらなかった。

どこか途中で似たようなピースをはめ込んでいる。
それを探すのが大変。

前にやってから時間がかなりたっていたので忘れていたがこう言う時は
「裏」を見る。きちんとはまっていれば裏はきれいになっている。
表は絵が邪魔をして見えない。おかしい所は裏に隙間がある。

幸い今回は残り20ピース位になってから全部を同じ向きに並べ入る形
からはめていったのがうまくいった。

大きなのは場所をとるのでできないがチョット小さすぎた。
箱に「ランク☆☆☆☆☆」と書いてあった。

表に本に貼るビニールのシートでカバーし裏に箱を開いて貼ってお終い。
面白かったと言うか脳トレになった感じ。

そう言えば玩具売場には沢山並んでいるが身近でこう言う趣味の人は
居ない。それよりもプラモデルの方かな。
今中年に人気だそうだ。

| | コメント (0)

2008年7月30日 (水)

ジクソーパズル

あまりに暑くてゴルフに行く気もしないのでやることがない。
まさに暇を持て余しいている。

インパクトスティックは室内で振ってみただけでまだ効果は分からない。
宣伝での説明にあるように左側で「シュッ、カチャ」と音を立てるには
ダウンスイングで思った以上に力を抜かねばならない。
右側で力が入ると右で「シュッ」といってしまう。
下半身から始動しないと上手く行かない。
即ちトップの形をインパクトまで保つこと。 今の所ここまで。


去年の暮れに始めてジクソーパズルをやった。
それまでやりたいとも思わなかったが、この小ささとテーマが
良かったのでやって見る気になった。名画がテーマなのだ。

縦14.7cm(17ピース)横10cm(12ピース)合計204ピースで
仕上がりがはがき大の小さなもので1ピース1cmもない。
箱はトランプの箱の大きさ。店の棚に並んでいても目立たない。
P1010001_2

テーマは「モナリザ」と「最後の審判」。(@¥525)
どちらも薄暗い色調で輪郭線がはっきりしないので難しい。
終わりの方は真っ黒のピースばかり。
模範の絵がこの箱のふたの絵だけなので細かい所が
良く見えず、また微妙な色使いが分からない。
強く押せば小さいのではまってしまって外そうとすると
引っ掛かって他もばらばらになってしまう。手間が掛かる。

菓子箱のふたとピンセットより千枚通しが役に立った。
千枚通しの大きさと比べてもらうとその小ささがわかる。

苦労した。続けてこの2つをやったが疲れてしまった。

「岩窟の聖母」とモネの「日傘の女性」が買ったままで放ってあった。
多分、こう言うテーマでのこの大きさでのジクソーパズルは今後出ない
だろうと
思って買っておいた。案の定もう出てなくてあるのは「風景」と
「アニメ」が半額で安売りしていた。
あれは売れない。よほどのマニアしか手を出さないだろう。

今日から「岩窟の聖母」を始めて2時間位で枠だけ出来た。
ノンビリやろう。

| | コメント (0)