« レーザー距離計 | トップページ | 大腸憩室炎と診断のその後 »

2023年11月17日 (金)

GPS距離計

ゴルフで使う腕時計型の距離計
GPSでホールの距離などを測る

時計も兼ねているので朝時計をはめ
時計機能で出かける
そしたら途中で電池が切れた

コースへ行ってスタートの時にセットするのだが
その時は他に気を取られたセットするのを忘れる

距離計が「お利巧」な時は自動で働き始める
これで残りの大まかな距離は分かる

「お利巧」な時はいいのだが時々「暴走」する
変な表示をするのだ

こうなると大変

修正しようとするにだがどこのボタンを
押したらいいかわからい

同じボタンで「長押し」や「短押し」で機能が変わる

ホールの移動中はカートに揺られてやれない
自分の順番じゃない時にやるしなくてその時間がない

もう面倒になってスイッチを切る

これでは何の役にも立たない

いろんな機能を詰め込んで結果使いにくくしている

もっと距離計に特化したしたものが欲しい

|

« レーザー距離計 | トップページ | 大腸憩室炎と診断のその後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« レーザー距離計 | トップページ | 大腸憩室炎と診断のその後 »