バンパー
最近気が付いたのだがこの頃の乗用車には「バンパー」なるものがない。
以前は「新車情報」の番組で三本さんがバンパーの重要性を説いていた。
ちょっとしたこすり傷が一番多いのがバンパー。
特に左前が多かった。
これを修理するのにバンパーを交換することがある。
今はフロントの下半分全部を交換しなければならない。
結構な出費になると思われる。
ウチの車は2002年登録車。
2006年に東京に住む息子から譲り受けたもの。
東京では車が要らない。
勿論何がしかのお金は払った。
東京の狭い道路での駐車で細かい傷は一杯あるがペイントでカバー。
点検でも悪い所はなく,いたって快調。
この車は「当たり」だった。
この車以前はずうっとホンダだったがこれは乗り降りもホンダと違って楽。
大きさも適当と言うことなし。
今さらプリウスでもないし、欲しい車がないので乗っているが古い車には
税金を高くするとかぬかして買い換えさせようとする政策は困る。
年金生活者は車を買い替えるお金がないよ。
この後どんな車が出るのだろう。
2000cc以下で乗りやすい車を探しています。
| 固定リンク
コメント