つまらないオリンピック
羽生選手がよい出足を見せたがどうだろう。
初めての金メダルを目指せ。
戦前では長野オリンピックを上回ると豪語していたが全く不甲斐ない。
選手は一生懸命やっているのだろうが成果が出ていない。
銀メダルで大騒動。
金メダルを獲れよ!!。
女子ジャンプは優勝は無理でも3位までには入ると思ったが・・・。
プレッシャーに負けたとしか思えない。
15歳の若い子に責任を感じさせて可愛そう。
ハーフパイプの10代のメダル獲得は立派なものだが他にいないので
このことばかりの報道でうんざりしてしまった。(のちに複合で銀)
種目がやたらとアクロバチックになっている。
やっぱりどんどんメダルを取らないと盛り上がらない。それも金だよ。
ロンドンはそれがあったので面白かった。
世界はオリンピックに照準を合わせてきている。
世界選手権で1,2度勝ったからと言ってオリンピックに勝てるものではない。
それを楽にメダルが取れそうなことを言うものではない。
期待が大きいほど落胆も大きい。
もう「参加することに意義がある」時代は終わってスポーツ先進国なら
メダルを幾つ獲るかが問題になる。
「自信しかない」と言っていた人が6位に沈んで「申し訳ない」と言っていた。
メダルを取れなくて謝罪をした人は初めて。これは良しとする。
全力を尽くしたから悔いはないなんて嘘。勝って何ぼの世界だろう。
負けて「清々しい」と言ってのける精神が分からない。
メダルを獲ればもっと「清々しい」だろうよ。
それを評価する論調も分からない。
自分の演技を見せるためにやっているのだはなく勝つためにやるのだろう。
それなら勝つための方法に変えなければいけないはずだ。
分かっていながら自分のやり方でやって勝てるわけがないだろう。
あの子には勝たせてやりたかったとは思うがそんなに甘いものではない。
日本だけで通用する「言い訳」に過ぎない。
空港で選手がみんな「エアーウイーブ」を持って出かけていた。
スキーの板とかの道具を自分で運ぶのでなくまとめて運べないものか。
もっと選手は手軽に行動できないものか。
選手が競技に集中出来る体制を作る必要がある。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- にわかに・・・(2018.09.17)
- アジア大会(2018.08.27)
- タトウー(2018.06.28)
- サッカーワールドカップ(2018.06.22)
- つまらない試合(2018.06.20)
コメント