« 東京オリンピック | トップページ | 「お・も・て・な・し」 »

2013年9月12日 (木)

ウチの前にバス停が

富士宮市では「宮バス」というコミニュティーバスを運営している。

富士急行のバスが市内を走っているがウチの近くのバス停には1日2本。
朝と夕方に1本ずつあるだけで用を足さない。
主に学生用でこの辺の中学生が利用している。
(歩くと40分かかる)

15分くらい歩けば別系統のバスが2時間に1本はある。
20分くらい歩けばまた別系統のバスが1時間に2本ある。
ある程度歩けばそれなりのバスは走っていて特別不便と言うわけではない。
ただ坂道なので荷物を持って15~20分歩くのは辛い。
慣れればそんなもの、と納得できるのだが。
(私は車ばっかりなので歩いたことは無い)

この「宮バス」が富士急のバスの系統の網を補うように走っていて順次拡大
されてきている。
中心部からやっとこの地区にも手がに伸びてきた。
「オーナーバス停制度」というのがあってバス停の側の店や医院が
スポンサーになってお金を出し合っているそうだ。

ウチの前を通るのはわずか1日3本(内回り3本、外回り3本)だが選択肢が
増えることは良い。
ウチの奥さんは車を運転しないので私が居ないと行動に困る。
これでちっとは楽に動ける。

1乗車200円と安い。
田舎のタクシーは料金が高い。
「流し」がないので呼ばなければならず「お迎え料金」が必ず付くことになる。
あっという間に1000円は飛ぶ。
これが200円で済めば言うことは無い。

奥さんは時刻表をにらめっこして作戦を立てている。
(運航は10月1日から)

|

« 東京オリンピック | トップページ | 「お・も・て・な・し」 »

日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東京オリンピック | トップページ | 「お・も・て・な・し」 »