アンカーリンク禁止
2016年からアンカーリンクが禁止になるそうだ。
長尺や中尺が禁止になるのではなく、パットの時にグリップエンドが体に着く
ことがいけないとのこと。つかなければ使えると言う事だ。
賛否両論が渦巻いている。
「格好が悪い」「見た目が悪い」と言うのは見慣れていないからで見慣れれば
そんなもんか、それもありだなと言う気になる。
チッパーなんて不細工な道具だ。
あんなものを使う気がしないがだからと言って使う人を馬鹿にはしない。
使っていい結果が出せればそれでいいと思う。口惜しければ使えばよい。
不細工だと思うのは個人の感想で人によっては素晴らしい物なのだ。
それを否定したらゴルフは出来ない。
それと同じで見た目が悪いとか格好悪いとかはその人の評価でしかない。
それで良い結果が出せる人は使えばいい。
それを他人がけなす必要はない。権利もない。
それが有利になると言う判断があるから「ダメ」と言う事になる。
本当は使いたいのだけど格好が悪いので、見た目を気にして躊躇している
人達が大勢を占め、禁止にしてくれれば助かる、と言う事だろう。
なんかすっきりしない。
人が苦労して編み出したものを何か理由をつけて禁止する。
ゴルフ保守派の決め事でそれで正しいとするやり方じゃ。
| 固定リンク
コメント
>>本当は使いたいのだけど格好が悪いので、見た目を気にして躊躇している人達が大勢を占め、禁止にしてくれれば助かる、と言う事だろう。
あ!この問題の本質はそこか!と膝を叩きました。
何だかそう考えると全てすっきり受け入れられました。
でも、それを言えないし、言いたくないから伝統とか後付けの理由で正当化するんでしょうね。
鋭いご指摘ありがとうございました。
投稿: yasushiyutaro | 2013年5月23日 (木) 20時22分
同意を得て嬉しいです。
何かと理由を着けていますが本音はこんな所でしょう。(そうかな?)
これを乗り越えてみんなが使うようになればそれが当たり前になります。
短いのが格好悪いとなるでしょう。
要は「市民権」を得るところにならなかったことが「敗因」でしょう。
投稿: granpa | 2013年5月23日 (木) 21時11分