水準器マーカー
「水平器マーカー」なるもの発見!。送料込みで840円。
面白そうなので買ってみた。ブルーを買ったが見本よりちょっと濃い。
要は水準器。
今迄水準器でグリーンの傾斜を調べよう、なんて考えたこともなかった。
こういう機器を使う、と言う発想がなかったが「距離計」以来、補助道具を
使うのもありか、と言うこと。
勿論コンペや競技では使用できないだろうが調べてみるのも一興だ。
同心円の一つの円で2度の傾斜だそうだ。
一番外の太い縁まで水玉は来ず3つ目の円までで6度の傾斜と言う事に
なるがこんな傾斜は実際にはないだろう。
実際にグリーンではまだ使ってないし使うのはちょっと恥ずかしが話題作り
にはなろう。
厚さも薄くマーカーとしても使えるがマーカーでは意味がない。
ラインの途中の傾きを2,3か所調べる手間はかかる。
経験的にグリーンの傾斜は分かるがこれを数値的に分かるとどうなるのか。
情報は無いよりあった方が良くその使い方の問題だ。
分かっても打てなければ仕方がないか距離計と同じで数値として分かる
事で考え方が違ってくるように思う。
また使ってみたら報告する。
| 固定リンク
コメント
しゅんたさん またおもしろいもの見つけましたね。
小生もレーザー距離計とか同じような泡の水準器を持ってます。
小生の評価はしゅんたさんがお使いになってからに!!
投稿: Akitakenken | 2012年4月24日 (火) 20時50分
先を越されましたか(笑)
早速明日使って見ます。
基本的にゴルフはこういう機器を使うものではないと思っていますが、一度数値で曲がり方を見てみたいとも思っています。
また報告します。
投稿: granpa | 2012年4月24日 (火) 21時07分