クラブの値段
ゴルフクラブの値段はピンキリで値段が高いから良いと言うわけではない。
自分に合うか合わないかだけ。合わせるように打つだけとも言える。
また注文で作ったクラブが合うとは限らない。
私の友達で身長、体重、握力、背筋、手の大きさ等細かく調べてカスタム
クラブを作って勇んでコースへ出たらさっぱり当たらなかった。
スイングが完成していない素人が「3カメ計測」をしたって意味がない。
その時のスイングがコースでのスイングと同じではないからだ。
練習場でのスイングがコースで出来ればもっと良いスコアーで回れるはず。
そのギャップにプロですら悩んでいるのだ。
リシャフトだとか色々クラブの講釈があるが上手くいく時間は短い。
すぐに調子が悪くなる。そしてまた・・。
これはクラブを合わせた時とスイングが変わって来るからだ。
こういう事に拘る人は永遠にさまようことになる。
だが値段の高いクラブを使ってミスショットすると自分の腕のせいにし、
安いクラブを使ってミスをするとクラブのせいにする。
UTの27度を探してT-ZOIDを買った。
T-ZOIDってミズノの製品なのに滅多に売っていないのが不思議。
6800円。一般のクラブの半額だ。
これが上手く当たらない。
先日も165ヤード、上りのショートホールで2発OB.。7叩くと言う始末。
もう怖くてこのクラブはこのホールでは使えない。
27度のUTはアドレスでヘッドのフェース面が良く見える。
それはそれで良いのだがフェースが被ってアドレスしてしまうのだ。
当然ボールはフックして左の林へ。
初心者向けのクラブという事で右へ行きにくくしてあるのだろうがそれを
忘れてセットしてしまう。そんな事より「安いのはダメだ」と思ってしまう。
15度の3Wを買った。
アメリカン倶楽部の短尺でXXIOのUT19度と同じ長さ。7800円。
これも上手く当たらない。左へ行くことが多い。
ロイコレなら打ち方が悪かったと思う所だがこれもクラブのせいにする。
もうかなり打てるようになっている筈だから初心者用のクラブを使わな
ければ良いのだがこの方が楽だ、と思って使い出した。
どうもこれがいけないようだ。
自分にあったクラブなんかないわけでクラブに合わせてスイングしている
状態ではこれ位の事は仕方がないのかもしれない。
| 固定リンク
コメント