パソコン廃棄手続き
暇でやることがなかったので以前から放ってあった壊れたパソコンの
廃棄の手続きをした。
まずハードディスクを空にする。
マニュアルにある通り「リカバリー&ユーティリティー」というCDを入れ
電源を切る。再び電源を入れてロゴの出ているうちに「F12」を連打。
ここまで行けば後は「次へ」「次へ」で行ってしまう。
思ったより簡単だった。
次にメーカーへ電話をして廃棄を依頼する。
ユーザー登録がしてあるのでスムースに事は運ぶ。
向こうから送り状を送ってくれてそれを貼って宅配便で出せばよい。
それもウチまで取りに来てくれるらしい。
どうせ壊すのだから包装はきちんとしなくてもよい、とのこと。楽だ。
以前ヤマダ電機まで重いのを持っていったら「本当はお金を貰うのだが
持ってきてくれたので200円」と言われがっくり来たことがある。
確か「下取りをする」と言ったはずなのに話が違う。
200円でもタダよりいいか、と思って処理した。
今度はデータの管理が色々言われているので気を使った。
時々「パソコンやラジカセ、不要な品は引き取ります」という車が回って
来る。それに頼もうかと思ったが念には念を入れ慎重に処理した。
相撲の八百長問題でケイタイを消去してもデータが残るというのを聞いて
どこかで見られてクレジットカードの番号が読み取られたりしたら大変だ。
久しぶりにデスクトップのPCを触ったらやっぱりいいなあ。
ノートと違う味があり「パソコン」という風格がある。
小さなものは便利だがその分味と言うか風格と言うか趣がないな。
| 固定リンク
コメント