続・切手蒐集
ちょっと緊張して郵便局へ。
「あの~、ゆうパックの代金を切手で払いたいのですが」
「いいですよ、どうぞ」
「幾らですが」
「1200円です」(高いなあ)
「これでお願いします」
と言って10円切ってのシート(1枚200円)を6枚差し出す。
若い女性の局員は特別な反応も無く受け取り金額を確認。
120枚の10円切手を貼る訳にもいかずどうするのかな、と思ったら
「これに住所、氏名を記入してください」と1枚の用紙を出してきた。
不覚にもその用紙の名前を忘れてしまったがそれでお終い。
もうちょっと反応があると思ったが民営化で良くなった面だ。
宛名等を書いた用紙を別に出す。
「航空便で送りますので中味を書いて下さい」
「雑貨ですね」「雑貨では困りますので具体的に書いて下さい」
航空便では変な中味では困るのだろう。
まあこれで古切手(もちろん未使用)の使い道が出来て安心した。
はがきを買ったりEX PACKはだめだと言う事で、ゆうパックしかだめ
なようだが使い道があると分かっただけでも収穫あり。
今でも切手蒐集の趣味の方には額面で譲りますよ。
慶応義塾100周年なんかは関係者には貴重な物だと思うのですが私
には不要なんです。
「見返り美人」とか有名な切手もあります。
コメントを入れていただければ公開しませんのでご連絡を。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- オリンピック(2020.01.17)
- 続・切手蒐集(2010.10.29)
- 切手蒐集(2010.10.28)
- 曽宮一念展・富士山環境交流プラザ(2010.05.05)
- 美術館巡り・横井照子美術館(2009.02.19)
コメント
そう あるある 我が家にも祖母が集めたもので古くはないが昭和45年のお年玉当選の切手7円が4枚のシート しめて28円かあ、、
デフレが進み 平成7年頃より現在50円80円のシートになっている。
投稿: 500系 | 2010年10月29日 (金) 09時46分
その位なら諦めもつきますが手元にはその頃の1か月分の給料に相当する額の分はあります。ウチの奥さんは娘に物を送る費用が出た、と喜んでいます(涙)。
投稿: granpa | 2010年10月29日 (金) 13時18分