« 一人住まい | トップページ | 29円の缶飲料 »

2010年8月21日 (土)

さんま100円!

昨日、マックスバリューへ。

20日はイオン系列5%引きとかで奥さんのお供で行った。
金曜日はピアゴも5%引きだがマックスは「ヤクルト」が安い。
不思議な事にヤクルトは店によって10円以上違うのだ。

伊藤園の「充実野菜」は178円から228円まで差がある。

リサーチは各商店やっているはずだがこれだけ違うのは面白い。

何時ものように中では別行動。

大抵は私は週刊誌の立ち読みをするのだが昨日はその気にならず
店内をぶらついていた。

色々の商品の値段や成分を調べたりするのが面白い。

チュウハイが焼酎のハイボールだと思っていたが原料にウォッカを
使っているのが多い事も知った。

プライベートブランドのお茶、サイダーとコーラがなんと29円!!!。
多くのPB商品はメーカー品より10円安く値札がついているが29円
は無いだろうと思ったが物は試しと。まんまと敵の手にはまっている。

奥さんが嬉しそうに寄って来て
「生のさんまが100円だったので買っちゃった!。」
「冷凍でしょう」
「何年主婦をやっていると思ってんの!」
「はい」

今、さんまが不漁で1匹300円くらいするそうだ。
まさか中国産ではあるまいな。

何時も買うことはないので高いか安いか分からないがニュースでは
盛んに言っている。

こういう年は「いわし」が豊漁なのだと言う。
どっちかが不漁ならどっちかが豊漁になるらしい。

世の中上手くなっている。

私は「肉派」で魚は苦手。
あの臭いが好きになれないのと骨をとるのが面倒臭い。

骨が無い天ぷらやフライは食べるが煮魚や焼き魚はだめだった。
小さい頃、青魚を食べて蕁麻疹になったのがトラウマになっている。

最近は少しずつ食べれるようになったが積極的には食べる気になら
ない。
奥さんは魚は体にいいから、と料理法に苦労している。

夕飯にさんまの塩焼きが出たが
結構美味しくいただけた。

焼き魚は和食屋で食べるのが良い。プロの焼き方はさすがに違う。

沼津へ行くと焼き魚の店を探すのだが意外と無い。

この付近は鱒を特産品として売ろうとしているが焼き魚を食べられる
ところは殆ど無い。
なぜだろう。火を起こして焼くのが面倒なのだろうか。

色々な催しの時に焼いているので食べるのだが結構いけます。

とにかく今年の「初さんま」でした。

|

« 一人住まい | トップページ | 29円の缶飲料 »

生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 一人住まい | トップページ | 29円の缶飲料 »