ウチの暖房
この頃の寒暖の差は異常だ。
最高気温が24℃の次の日は14℃と一気に10℃も下がる。
体調の管理に気をつけろ、と言われてもこれでは誰でもおか
しくなる。
ウチの暖房は日中は電気ストーブ。夜はエアコン。
石油ストーブは改善されたとはいえ臭いが気になる。
灯油を買ってきて3階まで持ち上げるのが大変。
(なぜ石油ストーブと言うのだろう。灯油ストーブでもいい筈
なのに。石油と言うから時々間違える奴がいる)
補給をしなければならないのが面倒。
ファンヒーターはうるさいし埃が舞い上がる。
この点電気ストーブはコンセントにつなげば良いだけ。
静かで程よい暖かさがある。
その分コストはかかるが仕方が無いと諦めている。
便利さには変え難い。
排出されるCO2 はどちらが多いのだろう。
石油ストーブの方が多いような気がするが。
そのストーブはもう15年位前の製品でゴルフのコンペの賞品。
あの頃は「コンペ荒らし」とまで言われるほど出れば何らかの
賞品をもらえた。ダブルペリアで3連勝したこともある。
今使っている電子レンジや扇風機もその時の名残り。
それに比べこの頃は全然はまらない。(これは蛇足。)
このストーブは400Wの赤くなる管が2本あって弱で1本,強で
2本点灯する。弱では下の管が点灯する。殆ど弱で使うので下
の管しか使わない。その内切れるぞ、と思っていたら案の定
昨日切れていた。そこでやっと強の管を使えると言う事になった。
またこれで10年くらい使えるだろうか。
| 固定リンク
コメント