エイデン閉店
ユニーの前に3年位前に出来たエイデン(量販家電店)が閉店になる。
以前は100萬ボルトという電気店だったが吸収されて名前が変わった。
その前は「すみや」というビデオレンタル店。
この7年で3回も店が変わる。
そういう場所ってあるよね。通る度に店が変わっていると言う所。
なにか「祟り」があるのじゃないかと思わせる。
ユニーへ買い物に行ったついでに覗いてみたら駐車場が溢れるほどの
盛況。ちょっとでも安ければ買おうと言うのかな。
物によっては30%offとなっていた。
FAXのインク紙とPCのプリンターのインクでも買っておこう。
次は何になるか分からないがこの地区の家電量販店はヤマダ電機だけ
になる。カンブリア・・でもやっていたがヤマダの一人勝ち。
店に入る時にポイントカードを通す機械があってそこにカードを通すと
¥10分ポイントが付く。たかが¥10だがやらないと損した気分になる
のでこれを殆どの人がやるから毎日の来客数がわかる。
上手く考えたもんだ。
これは地元に前からあった電気店のフランチャイズ。
ヤマダの看板は強い。
ベスト電器も潰れて¥100ショップになり繁盛している。
ベリーズホーエーも潰れて同じ¥100ショップになった。
7年間で3件も家電量販店が潰れていることになる。
そう言えばここには¥100ショップが多い。ダイソウ、オレンジ、セリア。
みんなつつましいのだろう。
だけど¥100ショップって楽しい。スーパーやホームセンターでで¥100
より安い物もあるので必ずしも安いとは限らないが、これが¥100か!と
言うものが一杯ある。
私もノートやちょっとした物は利用する。ノートは文具店で買うと¥135。
「眼鏡立て」とかゴルフシューズ用に「シューズキーパー」も買った。
めがね屋で買うと¥500はする。
100円ショップの商品は質が悪いものもあるが物によっては量が少なくて
使いやすいということもある。
あれだけのものがると万引きも多いだろう。
万引き防止に品物を整理する振りをする店員が必ず居るが・・・。
すれ違いざまに「いらっしゃいませ!」と声を掛けるのが秘策だそうだ。
| 固定リンク
「地域のニュース」カテゴリの記事
- 静岡県知事選挙(2009.06.11)
- 富士芝桜まつり(2009.04.30)
- B1-フェスタ・浅間大社(2008.09.29)
- エイデン閉店(2008.10.01)
- ゆで落花生(2008.09.30)
コメント