« 畑・農業の将来 | トップページ | 温暖化 »

2008年7月 9日 (水)

「出身」の場所

何時も思うことだが「出身」と言うのは何処のことを言ったら良いのだろう。
よくニュースなどでも「○○出身の・・・」と言うがどこを指すのだろう。
生まれた場所。一番永く住んでいた場所。自分が一番思い入れのある場所。

辞書によると「その土地の生まれであること。その学校の卒業であること。
その身分を経てきていること。」とある

どこの学校の出身ですか、とか、どこの部局の出身ですかと聞かれれば
この答えになるが、ただどこの出身かと聞かれると生まれた場所か。

私は昭和16年、東京で生まれで父の職業の関係と戦争で転々とした。
東京にはほんの少しだけいて小学校3年生から50年は名古屋に住んでいた。
だから自分としては名古屋出身と思っているがそんな定義はない。

まあこんなことどっちでもいいか。
仕事をやっている時はそれが大きな要素になったがそれが大事な歳でもない。

ただどこの大学を出たかだけで人事がされるのは困ったことだった。

|

« 畑・農業の将来 | トップページ | 温暖化 »

日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 畑・農業の将来 | トップページ | 温暖化 »