« 雨の表現 | トップページ | 週間ニュース新書・地震 »

2008年6月14日 (土)

不思議に思うこと

①外国の自転車にはどうして「スタンド」が付いていないのだろう。
 ポ~ンと倒したり壁に立てかけたりする。
 
 日本のはスタンドが2種
類あるが「片足」のは斜めに立たせることに
 なるので不安定。風が吹けばすぐ倒れる。それでもなくならない。
 便利さ、安定性より見た目を優先するからかな。

②外国にはなぜ何処でも電線が見られないのか。
 イギリスの田舎の風景の中で見たことはあるがよほど田舎で無い限り
 電線は見られない。
 
 富士山を撮ろうとしても静岡側にはやたらと高圧線があって鉄塔や
 電線が写らない所を探すのに困る。(山梨側はない。)
 こう言う所に日本の文化度の低さがあるような気がする。
 
 都市の中心では電線の地中化が進んでいるが外国は初めから
 電柱を立てて電線を張るという発想が無く地中に埋めたのだろうか。

③中国人や韓国人がなぜ日本に観光に来るのだろう。
 物凄い反日教育をやっていて反日感情がむき出しでサッカーの応援を
 するのに日本に悪意こそあれ観光に行こうと思う気持ちが分からない。
 それに凄く高い買い物をしている。

 中国で日本の企業で働く人は給料が他より良いからと割り切っている
 のだろうが言うこととやることがこうも違うと納得がいかない。
 一体本性はどこにあるのだろう。信頼できない国だ。

④高層マンションの1,2階に住む人。
 きっと便利だからそこに住んでいるのだが高層マンションは上の階に
 住んでこそステータス感も味わえると思うのだが・・・。
 下に住むならわざわざそこを選ばなくても言い訳なのに。

 でも、上に住んでいる人は停電になったら困るだろうね。
 「高層・・」は爆発を防ぐためガスは使わず、オール電化だから停電に
 なったら何も出来ない。階段を昇り降りするのも辛かろう。

⑤何度も言うが CO2 削減のため、なぜライトアップや深夜放送、深夜
 営業を止めさせないのだろう。みんな家庭に押し付けてくる。

 放送局の使っている電気は半端じゃない。まず自ら襟を正しなさい。

|

« 雨の表現 | トップページ | 週間ニュース新書・地震 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨の表現 | トップページ | 週間ニュース新書・地震 »