車事情
この頃「黒い車」が増えたと思いませんか。
黒いセダンと言ったらハイヤーかその筋の人の車という印象があった。
ワンボックスの黒が増えたのと以前は軽自動車の「黒」なんて思いもしなかったけど、今は濃い紫を含め濃いい色が流行のようだ。
10年位前は白ばっかりだった。「下取りがいいですよ」と言われて買ったら売る頃には流行遅れ、という事になる。もっと自分の好きな色を選びなさい。私は白い車には絶対乗らない。色で自己主張をしたい。
この辺りは夜真っ暗で黒い車は識別しにくいのに。
私は初代のアコード以外は渋い色ばかりに乗っている。
この初代のアコードは3ドアーハッチバックで一目ぼれして買った。
しかも明るい水色で良く目立った。良い車だった。
私はホンダ党で通してきたけど(7台乗った)事情があってトヨタになってしまった。ホンダのちょっと違う車造りに魅力があった。最近はトヨタ化してその魅力が薄れてきたがそれでもシビックハイブリッド、エアウェブ等良い車を出している。
一度スバルやマツダにも乗ってみたいが期待はずれになるような気がして躊躇している。スバルは独自性があって良いしマツダの色遣いが良い。
三菱には絶対に乗らない。
トヨタと日産には乗らない。巨人のファンにはならない。という一種の大きなものに対する反骨精神があって良い悪いに関わらず頑なに通してきたが・・・。
息子が横浜から東京に転居した。
駐車場が月4万円もするし、公共交通機関が充実していて車は週末に利用するだけ、という事情になり引き取ることになった。
当時ホンダのセイバーに乗っていたがここの細い道に合わず持て余していたし10万kmを超えていたので丁度良いタイミングだったこともある。
今乗っているのはアリオン18A。車高が乗り降りするのに丁度良い高さ。
ホンダの車はシートが低く年寄りには乗り降りしにくい。
前にも書いたがエンジンが急に噴け上がり怖い思いをしたが、さすがトヨタの車はそつがない。「80点主義」とはうまく言ったものだ。
地方に住むと車は欠かせない。小さくて質の良い車が欲しい。
日産のティ○ダに期待したが、日産のラグジュアリーとはこの程度のものかとわかって・・・。どうあがいても日産は野暮ったい。
やっぱりホンダに期待するしかないか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は雨(2016.01.29)
- 家族葬・お通夜、告別式(2016.01.27)
- 家族葬(2016.01.26)
- お酒(2008.06.20)
- 雨の表現(2008.06.13)
コメント