地方暮し(5)
人柄は皆のんびりしていて人がいいが融通がきかない。
そのせいか今頃になっても振り込め詐欺の被害に会う人が多いらしく今日も「有線放送」で注意するように警告していた。
店で服のサイズ違いや色違いを店員に聞くと即座に「出ているだけです」と答える。格好だけでも「ちょっと調べてきます」とか「取り寄せます」と言うことは殆どない。「欲しければ買って行きな」と言う態度で、「買って貰おう」という姿勢は余り感じられない。これでは潰れるのもやむをえない。
客を客と思わない所があって「置物に触るな」とか「壁にもたれるな」とかの表示があったり「大声でわめくな」との貼紙には驚いた。
駐車場も自分の店の縄張り意識が強く、何軒か並んでいる長屋状の店でも自分の店の前しか車を止めさせない。夜しか営業しないなら昼間は良いと思うのだが。
なぜか駐車場に「Uターン禁止」の看板が目立つ。今もってその理由がわからない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は雨(2016.01.29)
- 家族葬・お通夜、告別式(2016.01.27)
- 家族葬(2016.01.26)
- お酒(2008.06.20)
- 雨の表現(2008.06.13)
コメント