« ゴルフ(18)パット | トップページ | 移住生活(14)農園+α »

2008年2月18日 (月)

移住生活(13)桜海老

とにかくこの辺は食材が豊富。
桜海老はここに来るまでで知らなかったが1cm位の小さな海老で「かき揚」が美味しい。甘海老より小さく干して食べるのが主だが生もいい。ひげがちょっと鬱陶しいがちゃんとした所はそのひげを取って出してくれる。

新幹線で富士川の鉄橋を渡る時富士山と反対側の海側を見ると河川敷にピンクのじゅうたんの様に干してある。漁の時期が限られているので見られたら幸運。Photo富士山に見とれていないで反対側をご覧あれ。

沼津に「沼津丼」(¥1000位だったか)というのがあって、桜海老、しらすとあじが生で乗った丼があり中々いける。
しらす丼と言って、ゆでたしらすにねぎだけを乗せたものもあっさりしていて良い。

千葉と共にここは落花生の産地。ピーナツとは言わない。あくまで落花生。これを茹で、殻を割って薄い皮ごと食べる。最初はあの薄い皮ごと食べるのに抵抗があったが慣れるとなんて事ない。塩味で柔らかくあの硬いピーナツとは一味違う美味しさがある。これは新鮮なものでないと出来ないと言う事で産地でないと味わえない。

富士宮焼きそばと一緒にこの「ゆで落花生」もどうぞ。

|

« ゴルフ(18)パット | トップページ | 移住生活(14)農園+α »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ゴルフ(18)パット | トップページ | 移住生活(14)農園+α »