« 移住生活(9)家庭農園 | トップページ | 移住生活(11)市民農園 »

2008年2月12日 (火)

移住生活(10)市民農園

  妻は前から花が好きでベランダは花でいっぱい。洗濯物が干しにくい位。名古屋ではベゴニアが綺麗に咲いたがこっちではなぜか育たないし咲かない。なぜだろう。やはり風土に合った植物というものがあるようだ。

だから妻は土いじりに慣れているが私は全くの素人なので雑草を取ったり耕したりする程度。「言われた事はする」と言ってあって余分な事は口を出さない。船頭は2人要らない、と言うのが私の考えで、ああしたらいいのにと思う事もあるが、考えがあってやっている事に口を出すのは不幸のモト。30年の生活の知恵。

紋白蝶やてんとう虫は害虫だと分かった。バッタにも手を焼く。青虫が葉っぱを食い荒らす。無農薬栽培なんてありえないと思う。今の農薬は洗ったり火を通せばいいと言うが何とか無農薬で頑張りたい。根菜類はいいがキャベツやブロッコリーなどの葉っぱ類はだめ。白菜はレース状になってしまって諦めた。木酢などで防衛しても効き目は薄い。夏野菜は難しい。その点秋から冬はそう言う害虫が少ないので育て易い。

ゴーヤは良く育つ。1本の苗でも次々になる。毎日ゴーヤチャンプルと言うわけにも行かないので考えたのがゴーヤジュース。ゴーヤをミキサーで砕いて絞る。蜂蜜を入れて飲む。これが結構いけて大量に使える。夏ばてに効く。
今では夏の楽3しみになっている。Photo_10

|

« 移住生活(9)家庭農園 | トップページ | 移住生活(11)市民農園 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 移住生活(9)家庭農園 | トップページ | 移住生活(11)市民農園 »