« ゴルフ(14)マーカー | トップページ | ゴルフ(15)再びロストボール »

2008年2月 4日 (月)

移住生活(6)富士山フェチ

38年教員(高等学校・数学)を勤めて定年で3月31日退職。4月1日ここへ移住した。
その理由は妻が「富士山フェチ」で私が退職したら富士山の麓に住む事を楽しみにし、決めていたから。
30年私を支えてくれた恩返し、と言ったら格好良過ぎるが反対する理由がない。4人の親も亡くし、仕事を続ける気は全く無く、子供も独立し名古屋にいる必要は無かった。山の姿としては山梨県側の方が勝っているが寒い所は嫌いなので静岡県側になり、たまたまここになった、と言う次第。

ここでは何もしなくていい、回りの人は誰一人自分の事を知らない、と言う開放感は最高だった。それまで職務上の立場から何処で誰に見られているかわからない。別に悪い事も変な事もするわけではないが『面が割れてる』というのは気持ちのいい物ではない。買い物で行ったらそこの店員が卒業生だった、と言う事は幾らでもある。服装にも気を使う。変なビデオは借りられない。

|

« ゴルフ(14)マーカー | トップページ | ゴルフ(15)再びロストボール »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今、TVでは、スーパーボール(アメリカンブットボール)が放映されています。視聴率は40%オーバー。30秒のスポットCMが225万ドルするのだそうです。

ところで、mr.むさんの富士山麓への移住は、そのような理由だったのですね。”30年間支える”という言葉に、世代の違いを感じます(笑)。
でも、もしかして、私も今後、せっせと夫を支えたら、退職後には、再び、カリフォルニア暮しが待っていると言われたら、心を入れ替えることが出来る??
それはあまりに作為的ですね。

富士山ファンはどういう行動をもって、富士山ファンと認められるのでしょうか?差し障りなければ教えて下さい。

投稿: Terra | 2008年2月 4日 (月) 09時57分

そうかなあ。夫は家族のために働き(稼ぎ)妻は家族のために支えになると言うのは、両性の特性を考えた時、世代に関係なく夫婦のあるべき姿だと思います。(笑)で済まされたくありません。

今は妻が夫を支えると言う意識がない、と言うことですか?。支えると言うとそこに主従関係がある、と言う意味ですか?。あなたのしていることは夫の仕事に役立っていない、と言うことですか?。夫はあなたの行為に感謝していないと思っているのですか?。
この事はまた議論しましょう。

富士山ファンに定義はありませんが強いて言えば毎日見ていたいか、通りすがりに見られればいい、かの違いがあるだけです。ウチは前者だったと言う事です。

投稿: mr.む. | 2008年2月 4日 (月) 13時19分

言うことですか?。
言う意味ですか?。
言うことですか?。
思っているのですか?。

自分の意見を押し付けないで下さい。

"支える"という意識ではなくて、”共にある”という意識です。もちろん、”人は一人で生きてゆける”などどは、一秒たりとも思っていません。”支え”という意識はあっても、それを敢て、言葉として、口外しない。同世代から聞く機会がないなーと思っただけです。

こちらに来てから、二人で働き、家事をこなし、子育てをされている、素敵なカップルと知り合いました。アメリカという社会も、一般的な夫婦の姿は、同様です。新転地へ移った直後の高揚感がまだ続いてるために、現実が見えていないだけかもしれませんが、今の私には、そんなカップルが眩しく見えています。彼らが嬉々として、家事・育児に時間を費やしているように見えるんです。そんな姿を見るときに、”支える”という言葉ではなくて、”共にある”という言葉が心に浮かびます。

投稿: Terra | 2008年2月 4日 (月) 14時29分

押し付けたつもりはありません。
あなたの意識を知りたかっただけですが畳み掛けるような表現はまずかったと思います。

私の意識としては支えて貰ったと言う気持ちで共にあっただけではありません。もっと深い感謝の気持ちです。こう言う気持ちは世代の違いではなくあなたがまだこういう領域に達していないと言うことでしょう。

投稿: mr.む. | 2008年2月 4日 (月) 15時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ゴルフ(14)マーカー | トップページ | ゴルフ(15)再びロストボール »