« 久し振りのゴルフ | トップページ | 移住生活(18)スローライフ »

2008年2月24日 (日)

移住生活(17)だるま

今日、畑でダルマさんを燃やした。

富士市に毘沙門天があり毎年旧正月の頃にダルマ市が開かれる。
一度観てみようと言うことで3年前に初めて出かけた。
歩いて10分位の所に指定の駐車場(\1000:おみくじと洞窟巡り券付)があり寺までの道には屋台がぎっしり。勿論車は通れない。住人はこの期間車をどうするのだろう。

「日本3大ダルマ市」というだけの事はあって門前はダルマ一色。40軒くらいダルマの店が並んでいるのは壮観。値切るのがしきたりらしく30cm大のが¥4200。これを\3700に値切って買った。社務所で祈願の札を貼ってもらうのに大きさによって値段が違いこの大きさだと¥2000。
翌年も行ってダルマに目を入れて持っていったら「供養料」¥300取られてポイっと後ろへ投げて捨てられた。
¥7000が捨てられた!(お金の問題じゃないか)
これにはあきれた。幾らなんでも酷すぎる。
それ位ならこっちで供養してやろうと言うことで今日畑で供養してあげた。強い風に助けられて気持ちよく燃えてくれた。
野菜の栄養の足しになれば報われる。
セーターに焚き火の煙のにおいが染み付いた。

前にも書いたがここの人はデリカシーに欠ける。
温暖な地域の人柄かのんびりゆったりしていて人は良く親切で悪意は無いのだろうが人がどう思うかなんて考えないようだ。
こっちが考えすぎなんだろうか。

|

« 久し振りのゴルフ | トップページ | 移住生活(18)スローライフ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

まあ、高いダルマですね!
ダルマを毎年焼かなければいけないとは知りませんでした。
護摩矢はそのしきたりのようでしたが。
失礼ながら、お札に2000円、供養料に300円とはまったくもって金儲けのためだけとしか思えません。
だから投げるのでしょ・・とわたしは感じます。

投稿: メリー | 2008年2月24日 (日) 15時21分

お久し振りです。体の調子はどうですか。腰はしつこく直りが悪く時間がかかりますが完全に直るまでゴルフの練習は控えた方が結局長くゴルフが楽しめると思うのですが・・。

お札やお守りの効き目は1年だそうです。1度貰ったら一生効いてくれる物ではなく毎年買わせるようになっているようです。
こちらもそう期待しているわけではないのでいいのですが、余りにも粗末に扱われたので悲しかったですね。

投稿: mr.む. | 2008年2月24日 (日) 19時03分

私のエディタに訪問下さって有難うございます。
ブログ拝見していて、羨ましいかぎりです。

退職してから、人生をリニューアル出来る人って限られています。

私なんか、金銭的な面で今を暮らすのにも
精一杯ですから・・・

第3の人生を楽しんで下さい・・・

投稿: kitibe | 2008年2月24日 (日) 22時00分

コメントありがとうございます。
定年退職後に別の生活がしたくてやっていますが、悠々自適ならぬ「汲々自滅」の生活です。経済的には楽ではありませんが精神的な開放感は最高です。でもそろそろ飽きてきた感は免れません。難しいところです。
また寄ってください。

投稿: mr.む. | 2008年2月25日 (月) 08時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 久し振りのゴルフ | トップページ | 移住生活(18)スローライフ »