« 移住生活・富士宮市への移住 | トップページ | 移住生活(3)お菓子 »

2008年1月30日 (水)

移住生活(2)

ここへ来てもう7年になる。月日が経つのは早い。もうすっかりここに溶け込んでいるが近所付き合いはない。地方暮らしの一番面倒な事から免れている。(理由は後述)

始めのうちは文化、風俗の違いで目新しい事が多く驚きの連続だった。

とにかく「スナック」だらけ。こんな山の中に、畑の中に、といたる所にある。それからパチンコ屋、エステ、床屋の数の多さ。なぜだ?

バスはあるが一番近いバス停は1日3本。一日1本なんて所もある。10分位歩くと30分に1本あるが坂が多く車は必需品。一家に2台は当たり前。数台ある家も。若い女性は軽か
マーチと小型の外車。しゃれた車が実に多い。
やはりワンボックスが多いが、セダンはみんなテールウイング付き。しかも年式が10年以上の物が多く、「シニア」層に人気。テールウイングに「枯れ葉マーク」は似あわない。
クラウンよりベンツの方が多い。そう言えばトヨタ車は少ない。三菱のデリカがやけに目に付く(三菱の車を買う人の気が知れない。あの無責任体質は直らない)。

|

« 移住生活・富士宮市への移住 | トップページ | 移住生活(3)お菓子 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Mr.むさんは、はっきりおっしゃるからおもしろいです。
三菱・・乗ったことがないので知りませんでした。

わたしは父の仕事柄、田舎暮らしばかりでした。人口1万人とか。
子供心にも嫌でしたよ。みんなわたしの父は誰か知っていました。(父そっくりだったので・・笑)
些細なことで父に告げ口するのです!たかが小学生のすることを!

投稿: メリー | 2008年1月30日 (水) 15時15分

外国に長く居られてご存知ないかもしれませんが車の欠陥を知りながら公表せずそのため何人もの人が死にました。許せない行為です。裁判は今も続いています。その後改善した、と言っていますがこう言う体質はそう簡単に変わるものでない、と私は思っています。三菱関連の会社、社員に無理矢理三菱の車を買わせる、という手法は周知の事実です。

投稿: mr.む. | 2008年1月30日 (水) 19時33分

mr.むさん、それは驚愕する話です。
水俣病を思い出させます。

教えて下さってありがとうございます。

投稿: メリー | 2008年1月31日 (木) 02時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 移住生活・富士宮市への移住 | トップページ | 移住生活(3)お菓子 »